(50代 女性) DV被害にあっていた妻が、離婚を拒む夫と財産分与で財産を取得した上で調停離婚できた事例
相談前
依頼者様である奥様は、ほぼ専業主婦として婚姻生活を送ってきておられまして、夫が会社のストレスで鬱になり休職状態になり、自宅療養中、DVを始まってからも、「これは病気のせいだ」と夫を責めないようにして献身的に夫を10年近く支えてきたものの、命の危険を感じるようなDVが始まったため、これ以上は支えられないとして相談に来られました。
当初は、ストーカーまがいのこともされており、「とにかく離婚ができればいい、財産分与を求めると後々逆恨みをして危害を加えられたりすると困るので要らない」というようなご相談でした。

相談後
裁判外の交渉では、全く離婚の目途が立たなかったため、離婚調停を申し立てをしました。
財産分与は不要、ということでしたが、離婚後の生活の再建のためには財産分与が不可欠ですので、調停員の力も借りながら、状況を見ながら財産分与も条件に加えるべく手続きを進めました。
手続きの中では、どれだけ妻が夫に献身的に家庭を支えてきたか、また愛情が残っているのであればむしろ彼女を解放してやるべきだといった内容を詳細に記載した書面を出し、夫が財産を渡してもいいと自分から思ってもらえるよう腐心しました。
結果としては、夫も妻の献身性に感謝するとともに、婚姻生活から解放するのが彼女のためだと思うに至り、結果としては、納得のいく財産分を受けて離婚に至りました。
弁護士からのコメント

離婚においては、離婚が法的に成立した後も、何らかの関係が続くことが多く、その先々のトラブルも発生しないような解決をする必要があります。
双方が納得のいかないまま無理に離婚を成立させても、本当の解決になりません。
時には法律に縛られない主張も非常に有効なことがあります。
ヘリテージ総合法律事務所
〒220-0012
神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4−2
横浜ブルーアベニュー 12F(regus内)
※お越しの際は、12階エレベーターを出て右手に御座います総合受付で面会予定の旨をお伝え下さい。
TEL 045(900)4212
FAX 045(345)0476
受付時間 9:00~17:30
(時間外、土日祝日は応相談)
はじめての方でもお気軽にお問い合わせください。


